ヤンゴンのスーパーはどこがおすすめ?? 地区ごとに紹介

生活基本 生活基本 2019年06月18日


ヤンゴンのスーパーはどこがおすすめ?? 地区ごとに紹介,生活基本

ヤンゴンでスーパーに行くならどこに行くのがいいのでしょうか? 
ヤンゴンの在住者や観光客が多く利用するスーパーやミャンマー人がよく利用するスーパーまで様々なスーパーを地区別に紹介します。
 

 

ダウンタウン地区

 

マーケットプレース シティーマート(Marketplace by City Mart)

「マーケットプレース シティーマート(Marketplace by City Mart)」は、大型ショッピングセンター内に多く店舗を構えるスーパーです。ダウンタウン地区には3店舗お店を構えています。輸入品が多く販売されており、日本人を含め、外国人在住者が多く利用しています。精肉や鮮魚、野菜、果物はもちろん、日本のブランドの調味料など、日本の食材も種類豊富に販売されています。また、お土産コーナーも充実しているため、観光客からも人気です。在住者や観光客、どんな人からも満足度が高いスーパーです。

 

詳細情報

 

オーシャン スーパー センター(Ocean Super Center)

「オーシャン スーパー センター(Ocean Super Center)」は、ダウンタウン地区に1店舗を構えています。ミャンマー人がよく利用する地元に根付いたスーパーです。日本人も多く利用します。調味料やインスタントラーメン、精肉や鮮魚、野菜などの食料品の種類が豊富に取り揃えられています。また「Ocean Super Center」は、ミャンマーの食品を多く取り揃えており、生活雑貨や文房具などをリーズナブルな価格で購入することができます。

 

詳細情報


ゴーグリーン(Go Green)

「ゴーグリーン(Go Green)」はダウンタウン地区に1店舗を構える野菜や果物、加工品、お土産を主に販売しているスーパーです。そのほかにもミャンマー産のお茶やコーヒー、ドライハーブなどさまざまな商品が取り揃えられています。ヤンゴンで新鮮な野菜や果物を手に入れたい場合や、日本に帰国する際にお土産の購入を考えている方にはおすすめです。

 

詳細情報

 

スーパー ワン ハイパー マーケット(Super One Hyper Market)

「スーパー ワン ハイパー マーケット(Super One Hyper Market)」は、ダウンタウン地区に1店舗を構えています。ミャンマー人が主に利用しているローカルの雰囲気のあるスーパーです。ローカル向けのスーパーということだけあり、値段は比較的安めです。生活雑貨や文房具などをリーズナブルな価格で購入することができるため、日本人在住者で利用している人もいます。また、ミャンマーの生活を垣間見ることができるので観光などでの利用もオススメです。

 

詳細情報

 

イオンオレンジ(Aeon Orange)

「イオンオレンジ(Aeon Orange)」は、ダウンタウン地区に1店舗を構えています。「Aeon Orange」では、生鮮食品やコロッケやおにぎりなどの惣菜、日本でお馴染みの納豆や豆腐など日本の食材が多く取り揃えられています。そのほかにも、日用雑貨、家電製品や化粧品などトップバリュー商品が購入可能です。また、ミャンマー料理の惣菜なども多く取り揃えられており、日本人在住者や現地人にも人気のスーパーです。

 

詳細情報

 

 

ライン地区

 

マーケットプレース シティーマート(Marketplace by City Mart)

「マーケットプレース シティーマート(Marketplace by City Mart)」は、大型ショッピングセンター内に多く店舗を構えるスーパーです。ライン地区に1店舗を構えています。輸入品が多く販売されており、日本人を含め、外国人在住者が多く利用しています。精肉や鮮魚、野菜、果物はもちろん、日本のブランドの調味料など、日本の食材も種類豊富に販売されています。また、お土産コーナーも充実しているため、観光客からも人気です。在住者や観光客、どんな人からも満足度が高いスーパーです。

 

詳細情報

 

プロマート(Promart)

「プロマート(Promart)」は、ライン地区に1店舗を構えています。日本人在住者も多く訪れる韓国系のスーパーです。韓国系だけあり、韓国食材の品揃えは随一。調味料や冷凍食品、缶詰、インスタントラーメンなど種類豊富に揃っています。韓国の食材だけでなく、日本の食材も多く取り揃えられていて、日本人在住者からも人気のスーパーです。精肉や鮮魚はパックで販売されており、冷蔵保存もしっかりされているので、安心して食材を購入することができます。
 

詳細情報

 

イオンオレンジ(Aeon Orange)

「イオンオレンジ(Aeon Orange)」は、ライン地区に1店舗を構えています。「Aeon Orange」では、生鮮食品やコロッケやおにぎりなどの惣菜、日本でお馴染みの納豆や豆腐など日本の食材が多く取り揃えられています。そのほかにも、日用雑貨、家電製品や化粧品などトップバリュー商品が購入可能です。また、ミャンマー料理の惣菜なども多く取り揃えられており、日本人在住者や現地人にも人気のスーパーです。

 

詳細情報

 

 

バハン地区

 

プロマート(Promart)

「プロマート(Promart)」は、バハン地区に1店舗を構えています。日本人在住者も多く訪れる韓国系のスーパーです。韓国系だけあり、韓国食材の品揃えは随一。調味料や冷凍食品、缶詰、インスタントラーメンなど種類豊富に揃っています。韓国の食材だけでなく、日本の食材も多く取り揃えられていて、日本人在住者からも人気のスーパーです。精肉や鮮魚はパックで販売されており、冷蔵保存もしっかりされているので、安心して食材を購入することができます。

 

詳細情報

 

 

マヤンゴン地区

 

オーシャン スーパー センター(Ocean Super Center)

「オーシャン スーパー センター(Ocean Super Center)」は、マヤンゴン地区に1店舗を構えています。ミャンマー人がよく利用する地元に根付いたスーパーです。日本人も多く利用します。調味料やインスタントラーメン、精肉や鮮魚、野菜などの食料品の種類が豊富に取り揃えられています。また「Ocean Super Center」は、ミャンマーの食品を多く取り揃えており、生活雑貨や文房具などをリーズナブルな価格で購入することができます。

 

詳細情報

 

 

サウンチャウン地区

 

マーケットプレース シティーマート(Marketplace by City Mart)

「マーケットプレース シティーマート(Marketplace by City Mart)」は、大型ショッピングセンター内に多く店舗を構えるスーパーです。サウンチャウン地区に1店舗を構えています。輸入品が多く販売されており、日本人を含め、外国人在住者が多く利用しています。精肉や鮮魚、野菜、果物はもちろん、日本のブランドの調味料など、日本の食材も種類豊富に販売されています。また、お土産コーナーも充実しているため、観光客からも人気です。在住者や観光客、どんな人からも満足度が高いスーパーです。

 

詳細情報

 

 

カマーユ地区

 

マーケットプレース シティーマート(Marketplace by City Mart)

「マーケットプレース シティーマート(Marketplace by City Mart)」は、大型ショッピングセンター内に多く店舗を構えるスーパーです。カマーユ地区に1店舗を構えています。輸入品が多く販売されており、日本人を含め、外国人在住者が多く利用しています。精肉や鮮魚、野菜、果物はもちろん、日本のブランドの調味料など、日本の食材も種類豊富に販売されています。また、お土産コーナーも充実しているため、観光客からも人気です。在住者や観光客、どんな人からも満足度が高いスーパーです。

 

詳細情報

 

 

まとめ

 

今回は、ヤンゴンで在住者や観光客におすすめのスーパーを紹介しました。普段は、近くの小さなスーパーなどでの買い物もいいですが、お休みの日には大型店のスーパーに休日の楽しみとして行くのも良いかもしれませんね。

ぜひ参考にしてみてください。

 

関連記事

Poste Myanmar LinePoste Myanmar Line
POSTE LINE